2025(令和7)年度本願寺小樽別院宗祖降誕会がつとまりました

令和7年5月18日(日) 小樽別院宗祖降誕会がつとまりました。                                                                この度の降誕会では、例年と違うところがいくつかありましたので、それも併せてご紹介します。

【 法 要 】午前10時                                                                                        「宗祖讃仰作法(しゅうそさんごうさほう)」

 

□□□いよいよ法要の始まりです□□□   導師は本川輪番(ほんかわ りんばん)

 

□参拝の方々は50人を超えています□   一番右側:(新光保育園園長)櫻井さん                                                                                                                右から二番目:赤井川村 (本念寺)桐木さん

   

右:喜茂別町 (龍渓寺)廣松さん       岩内町 (光照寺)松本さん                                                 左:長 橋  (正行寺)岩本さん

おつとめは、正座ばかりではありません

 

内陣(ないじん)にいる僧侶全員が立って、おつとめする作法もあります。                                                             法要後は輪番の法話でしたが、全員拝聴?していたので画像がありません。申し訳ありません・・・

さて、続いて午前11時30分から本堂で執り行われました「初参式」です。                                                                       今回は、松ヶ枝町から小樽幼稚園の園児さん姉妹が受式されました。

【おつとめ】「讃仏偈(さんぶつげ)」のおつとめです。

 

ご家族そろって手を合わされる姿を拝見すると、さすが小樽幼稚園の園児さんだなぁ・・・                                                 と、感心しました。

 おつとめ中に、お焼香もしていただきました。

 最後は笑顔で記念撮影!

私のヘタな撮影ではなく、後日プロのカメラマンによる写真をプレゼント!

さてお次は・・・

午後1時から境内にて、「双葉高等学校吹奏楽部」による演奏会です

 

境内ではお食事もできるスペースを作っていましたが、演奏が始まると食事どころではなかったようです。                                                司会をつとめられたお2人も名司会っぷり!以前は生徒さんによる司会進行だけっだったのですが、最近の双葉高等学校吹奏楽部は一味も二味も違います。ナ、ナンと!?部員の皆さんが、ゆかいな仲間になったのです!

 

 

 

 

今年の吹奏楽部は、歌って踊れる仲間でした。照れながら踊るところが初々しいデス。                                                                楽曲は新旧選んでいただいていて、例えば私はおぢサンなのでよくわからないのですが、「かわいいだけじゃだめですか?」だったかな?を、古い曲では「ヤングマン(YMCA)」(西城秀樹・・・いやぁ~懐かしい)など飽きが来ないように工夫されていたのはベリィ~・グッドです。

今年も、旭川・岩内・小樽市内からキッチンカーが来てくれました。

 

とても美味しいと評判です!

 会館の浄縁塔仏間では、お抹茶の接待がありました。

 会館ホールでは、腕輪念珠の製作体験(完全無料!)

あと、お子さま向けにフワフワのすべり台や、トランポリン・巨大迷路をはじめ、新しいアトラクション(フワフワボールに入って転がる)ものなど盛りだくさん・・・だったのですが残念ながら画像が一枚もなく、大賑わいの様子をお伝えすることができません。(面目ございません・・・)

 

 

そして、最後は何といっても「お楽しみ抽選会」でしょう。                                                                            今回の抽選会は例年と違って、そこらで買える物ではありません。

ナント!今年は僧侶職員のご当地のものを大放出!!!                                                            □本川輪番  (奈良県)奈良漬けと近鉄電車のゴーフル                                                                           □岡﨑副輪番 (熊本県)高級ケチャップ                                                                                  □櫻井さん  (広島県)もみじ饅頭                                                                       □磯村    (京都)   宇治抹茶石鹸と宇治抹茶ハンドクリーム                                                             □村田さん  (滋賀県)洋菓子                                                                              □西村さん  (山口県)瓦そば                                                                            □森さん   (大阪)   大阪万博グッズの詰め合わせ                                                                             □西脇さん  (富山県)白エビせんべい                                                                          そして別院からは、ジュースセット(初参式を受式された方がゲット!)                                                              更にもう一つ、今年の1等賞はナ、ナ、ナ、ナント⁉    お・こ・め!                                                                 お米「ゆめぴりか5㎏」(さすが別院さん、太っ腹!!!!!!!)

 

それだけではありません!

 

 

 

本堂の廊下には、三園(小樽幼稚園・新光保育園・若竹保育所)の園児さんによる絵画が展示されました。

 

更に、双葉高等学校華道部による作品の展示と書道部による作品を展示。                                                     頑張って制作されたので、みんな金賞デス!

今年の降誕会は写真が非常に少なく、ほぼ全素材を掲載させていただきました。                                                            次回の特集は、初盆法要と盂蘭盆会(うらぼんえ)です。お楽しみに・・・