仏教壮年会について
これまでの人生経験とともに親鸞聖人のみ教えに学び、法座や奉仕を通してお念仏をいただきながら、御同朋の社会を目指して共に話し合い、混迷の社会を生き抜いていこうとする人々の集う会です。
小樽別院の壮年会は、元は日曜学校から仏教青年会へと移行していった会員の受け入れ先として発足されました。
- 創 立
- 1968(昭和43)年4月
- 会 員
- 14名
活動日時
- 例 会
- 毎月6日 午後6時より
活動内容
恒例法要参拝、行事への参加、奉仕
年間行事
- 4月
- 後志組仏壮連協総会
 北海道教区仏壮連盟役員会・研修会
- 5月
- 小樽幼稚園花まつり奉仕
 境内外塀清掃
 おみがき奉仕
 降誕会法要参拝・奉仕
 定期総会・懇親会
- 7月
- 後志組仏壮連協交歓会
- 8月
- 盆会奉仕
- 9月
- 若竹説教所報恩講法要参拝
 秋季彼岸会法要参拝・奉仕
- 10月
- 別院境内清掃奉仕
 報恩講法要参拝・奉仕
 新光説教所報恩講法要参拝
 雪囲い(冬囲い)
- 11月
- 後志組仏壮連協研修会
 奥沢説教所報恩講法要参拝
- 12月
- 仏壮報恩講
 除夜会参拝・除夜の鐘奉仕
- 1月
- 元旦会参拝
 別院新年交礼会参加
- 3月
- 春季彼岸会法要参拝・奉仕
- 
  境内外塀清掃 
- 
  納骨堂片付け 
- 
  雪囲い(冬囲い) 
 
			
























 
 








